ちょっとした日本酒の輸出についてのお話

コラムでは、物流に関する記事だけでなく世界各国の空港情報や旅行情報など、幅広く記載させていただきます

ちょっとした日本酒の輸出についてのお話

2017.09.08/

本日は日本酒の輸出についての記事を書いてみようと思います。

 

国税庁によると、平成28年度の酒類の輸出金額は、対前年比110.2%の430億円。

5年連続右肩上がりの過去最高だそうです

品目別でのシェアは、清酒36.2%、ウイスキー25.2%、ビール22.1%。

清酒の輸出総額は156億円と、7年連続過去最高を記録しました。

世界的な和食人気に伴って、海外でも日本酒 “SAKE”の愛好家が年々増えているようです。

そして、現在さらなる海外市場の拡大を目指し、

行政はもとより、酒造メーカー・流通業者・JETROなどが連携して、

日本酒の輸出促進のための様々な取り組みが行われています。

Sakeの海外戦略:1~世界に広がる日本酒、注目のマーケットは?

http://hanjohanjo.jp/article/img/2016/07/05/6138/29347.html

 

酒類を輸出するためには、「輸出酒類卸売業免許」を取得する必要があります。

酒類の輸出入は他の食品と違い、国税庁の管轄になるため、

地域の税務署に申請します。

申請時には、輸入予定者や仕入れ予定先を取り決めておく必要があり、

免許を取得するまでには2ヵ月ほどかかります。

 

また、酒造業者が支払う酒税については

輸出申告時に『輸出免税酒類証明申請書』を提出することで還付されます。

申請者は輸出者ではなく、酒造業者になります。

 

 

そして貿易でカギとなるのはたいていの場合、輸出よりも輸入です。

酒類輸入の規制は国ごとに異なるため、

相手国の輸入規制について、前もって正確に把握しておく必要があります。

酒類の輸入許可や、輸入者の酒類輸入ライセンスが必要な国もあるので、

輸入者によく確認してもらいましょう。

日本酒は賞味期限がありませんが、相手国向けのラベルには

賞味期限の表示義務がある場合もあります。

スムーズな輸入通関のために、ラベルの表示内容や、日本での検査証明、

原産地証明、衛生証明書など必要な書類や、

商品の規格など、輸出する日本酒の情報を準備しておくことが大切です。

 

酒器や販促物を同時出荷する際は、

材質や原産地など、メインの日本酒と同じように

通関でチェックされるので、問い合わせに答えられるように

資料を取り揃えておきましょう。

思わぬところで足をすくわれて、通関で止まってしまい、

納品期日に間に合わない、なんてことにならないように。

外国人の「日本酒」爆買いが止まらない。世界に広がる地元のSAKE

http://jimococo.mag2.com/zenkoku/166923

 

日本酒の輸送にあたり、品質管理のための温度管理が必要になります。

重量のある日本酒の輸送は航空便ではコストがかかるため、

船便で安く輸送したいところです。

輸送中も温度管理を必要とする日本酒は、

海上で庫内温度が高温になるドライコンテナではなく、

コンテナ内の温度が設定できるリーファーコンテナの船積みになります。

リーファーコンテナの欠点は、貨物によって温度設定が違う為、

少量であってもコンテナ1本を仕立てなければならないところでした。

しかし、日本食品の輸出の拡大に伴って、

現在では様々な物流業者が、リーファーコンテナの混載便サービスを開始。

コンテナ1本に満たない小口貨物も、適切な温度での輸送が可能になりました。

日本酒の海外躍進のためには、やはりこうした物流業界との連携が不可欠ですね。

『冷凍コンテナ4,700本を新規調達、運用4万本に
―需要拡大予測の成長分野に積極投資―』 日本郵船ホームページ

http://www.nyk.com/release/4207/004542.html

 

 


Warning: Use of undefined constant tag_column - assumed 'tag_column' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs065297/optec-exp.com/public_html/handcarry/wp-content/themes/optec/single.php on line 38
ページの先頭へ
お見積の申し込みはこちら!