日本産牛肉、台湾への輸出が再開

コラムでは、物流に関する記事だけでなく世界各国の空港情報や旅行情報など、幅広く記載させていただきます

日本産牛肉、台湾への輸出が再開

2017.10.28/

日本でのBSE(牛海面脳症)の発生により、

2001年9月以降、台湾は日本産牛肉の輸入を禁止していました。

その後日本政府が牛肉の輸入再開を求め、長年に渡り台湾と協議を続けてきた結果、

2017年7月17日、台湾衛生局が16年ぶりの日本産牛肉の輸入再開を発表しました。

2017年9月22日、厚生労働省は都道府県に向け、『対台湾輸出牛肉取り扱い要綱』を通知し、

10月からは日本産牛肉の台湾への輸出が始まっています。

 

台湾は九州ほどの国土面積を持ち、2017年現在の人口は2,355万人。

2016年の台湾からの訪日者は417万人、人口に比して非常に多く、

日本からの農林水産物・食品の輸出額も、香港・アメリカに続き、台湾は第3位の931億円。

日本にとって、台湾はモノの行き来も活発で、とても親交の深い国です。

さらに台湾では牛は農作業用の家畜であり、牛を食する文化はありませんでした。

そのため牛肉の生産量は少なく、ほとんどが海外からの輸入に依存しているという状況から、

国産牛肉の有望な輸出先として、台湾市場に対する期待が高まっています。

外務省 国 地域 台湾 TAIWAN

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taiwan/index.html

 

牛肉輸出の条件としては、月齢30か月未満の牛の肉であること、

台湾政府が定めた特定部位を除くこと、

厚生労働省が認定し、台湾政府が承認した食肉処理場で処理された肉であることです。

現在承認されていると畜場は、全国で29施設あり、

輸出の際は、認定と畜場等発行の食肉衛生証明書を添付する必要があります。

また放射性物質に係る輸入規制のため、福島・茨城・栃木・群馬・千葉産のすべての食品は、

依然として台湾での輸入は停止中になっています。

 

さて、2013年に「和食」が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されるなど、

現在世界的な日本食ブームが起こっています。

この日本食ブームに乗って、和牛の輸出促進を期待したいところですが、

現在は、オーストラリア産和牛やアメリカ産和牛など

外国産の「WAGYU」が高い評価を受けているのです。

台湾の高級牛肉市場でも、オーストラリア産の高品質なWAGYUがすでに

流通しているため、厳しい競合になりそうです。

 

農林水産省から発行されているパンフレット「WAGYU-Japanese Beef」には、

「『和牛』は、日本の文化が生んだ食の芸術品」とあります。

昔の日本では、牛は食用ではなく、農作業を助けてくれる家畜でした。

牛が家族の一員として大切に飼育されてきた伝統と、

生産者たちの育種と品種改良の努力の賜物が和牛。

日本の豊かな自然と風土の中で生まれ、

1頭1頭手をかけて大事に育てられた日本の牛肉の良さが、

台湾の人たちにも伝わるといいですね。

和牛を知る 日本の牛を守れ編

http://www.nikumedia.com/article/column/1429/

 

ジャパンブランドPRのために、2007年が「和牛統一マーク」が制定され、

マークを貼付することで、日本産「和牛」と外国産の「WAGYU」を

識別するための取り組みも行われています。

本物の証 「和牛統一マーク」日本畜産物輸出促進協議会

http://jlec-pr.jp/ja/beef/logo

このマークがついていたら、日本生まれ日本育ちの「和牛」という印です。


Warning: Use of undefined constant tag_column - assumed 'tag_column' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs065297/optec-exp.com/public_html/handcarry/wp-content/themes/optec/single.php on line 38
ページの先頭へ
お見積の申し込みはこちら!