(1)化学鑑定
・内容:貨物の化学成分や理化学的性質(例:引火点、腐食性、毒性、反応性など)を実験室で検査・分析し、危険性を判定
・適用:サンプルを送付できる貨物
(2)現場鑑定
・内容:鑑定員が工場・倉庫・輸出現場に赴き、貨物や包装、提出資料を確認して危険性を判断
・適用:サンプルの送付が難しい貨物、たとえば:
a.構造が複雑で複数の化学物質を含む大型設備
b.包装方法や数量の違いによって危険性の判定が変わる可能性のある貨物
c.サンプルが実際の出荷内容を正確に反映できない貨物
例:
| 製品カテゴリ |
主な製品 |
|---|---|
| 冷凍設備または部品 (冷媒を必要とする、または冷媒を含む可能性があるもの) |
冷蔵庫、空調、凝縮機(ユニット)、一部の圧縮機を含む装置または部品 |
| 内燃機関およびその他の動力装置を含む設備または部品 | 自動車、エンジン、発電機、動力ユニット、園芸工具(エンジン式)など |
| 液圧装置を含む設備または部品 | 油圧ポンプ、油圧シリンダー、油圧ジャッキ、油圧工具など |
| 気圧装置を含む設備または部品 | 打撃機、空気圧縮機、エアガン、緩衝器、減震器など |
| ガスボンベを含む設備または部品 | 各種ガスボンベ、呼吸器、消火器など |
| 石油およびその他の化学製品を含む設備または部品 | 工作機械、油圧装置、大型変圧器、オイル、大型化工装置など |
| 航空資材設備 |
救命衣、滑り台、酸素マスク、航空機タイヤなど |